2023年秋季研究大会は,東京都あきる野市の「戸倉しろやまテラス」にて開催いたします。戸倉しろやまテラスは,2013年3月に閉校した「あきる野市立戸倉小学校」を活用した施設であり,かつての教室を利用した研修室にて発表を行います。
口頭発表・ポスター発表は11月18日(土)の午前と午後に行われ,発表の形式は口頭発表とポスター発表の2通りです。
また,午後の発表後には,東京都立大・鈴木毅彦先生による講演が行われます。11月19日(日)は,鈴木毅彦先生のご案内で東京多摩地域の地形の巡検を実施します。併せてご参加ください。
期日:2023年11月18日(土)・19日(日)
会場:戸倉しろやまテラス(東京都あきる野市)
会場まではJR五日市線の武蔵五日市駅から西東京バスと徒歩で約12分です。
お車での来場も可能です。
参加費:2000円
プログラム(暫定案)
11月18日(土)
午前 口頭発表A,ポスター発表Aコアタイム
午後 口頭発表B,ポスター発表Bコアタイム
総会
講演会(鈴木毅彦先生・東京都立大学)
懇親会 会場:戸倉しろやまテラス
11月19日(日)
午前 巡検:東京・多摩地域の地形を観る(仮題)(案内者:鈴木毅彦先生・東京都立大学)
午後 解散
発表の申し込み方法と予稿の提出方法については9月中旬に第2報でご案内いたします。
・発表の申し込み期間: 9月18日(月)~10月20日(金)
・予稿集原稿の提出期間: 9月25日(月)~10月31日(火)
なお,戸倉しろやまテラスは宿泊することも可能であり(上記ホームページを参照ください), 15名以上の宿泊により施設を貸し切ることができます。事務局では戸倉しろやまテラスにて懇親会を行って宿泊することを考えておりますので,宿泊についてもどうぞご検討ください。詳しくは第2報でご案内いたします。