日本山の科学会2019年 秋季研究大会

日本山の科学会2019年秋季研究大会(川崎)のお知らせ(第3報)

2019 年 秋季研究大会 一般研究発表・公開ミニシンポジウム・要旨集 はこちら(PDF 5MB)

期日 2019年10月26日(土)・27日(日)

会場 専修大学サテライトキャンパス(小田急線向ヶ丘遊園駅北口徒歩1分;神奈川県川崎市)

https://www.senshu-u.ac.jp/social/satellite/

日程 10 月26 日(土)

10:25~12:00 研究発表(※受付開始時刻 10時)

12:00~12:30 総会

13:30~15:00 研究発表

15:10~17:35 公開ミニシンポジウム「山の科学―人と自然」

(※受付開始時刻 14時45分)

<サブテーマ1> 日本の山における自然環境とその利用

15:10~15:15 開会挨拶

15:15~15:40 飯田義彦(金沢大)「山林資源の利用史からみる山村文化の創造-用材と木地を生んだ里山の針広混交林-」

15:40~16:05 松尾容孝(専修大)「コモンズとしての現代林野の模索-利用と保全を併進する林野共同体-」

<サブテーマ2> 欧州の山における自然環境とその利用

16:10~16:35 横山秀司(九州産業大名誉教授)「東アルプスの山岳景観-景観生態学の視点から-」

16:35~17:00 山本 充(専修大)「オーストリアの山岳チロルにおける景観の変容」

17:00~17:35 総合討論

17:35~17:40 閉会挨拶

一般研究発表プログラム

・会場:専修大学サテライトキャンパス

・ポスター発表のコアタイム:

ポスターナンバー 奇数 10 時30 分~12 時00 分

ポスターナンバー 偶数 13 時30 分~15 時00 分

※一般研究発表は全てポスター発表形式で行われます。

1 佐々木明彦(国士舘大),西村基志(信州大),鈴木啓助(信州大):北アルプス乗鞍火山の高山帯における気温・地温状況

2 小山紗莉(信州大),西村基志(信州大),黒雲勇希(信州大),鈴木啓助(信州大):上高地における冷気湖形成とその気象条件

3 西村基志(信州大),佐々木明彦(国士舘大),鈴木啓助(信州大):雪面熱収支に影響を及ぼす冬期降雨の地域特性

4 上原元樹(信州大),佐々木明彦(国士舘大),鈴木啓助(信州大):乗鞍・上高地における降水の局地性

5 渡邉茜(千葉大),服部祥平(東京工業大),吉田尚弘(東京工業大),竹内望(千葉大):山形県月山の樹林帯の融雪期の積雪表面に含まれる硝酸の起源

6桂川 司(信州大),山中 勤(筑波大),佐々木明彦(国士舘大),黒雲勇希(信州大),西村基志(信州大),清水啓紀(信州大),鈴木啓助(信州大):中部山岳地域における降水安定同位体比の時空間変動

7 長幡嘉健(信州大),榊原厚一(信州大),鈴木啓助(信州大):上高地湧水における環境トレーサーの時間変化特性の解明

8 黒雲勇希(信州大),佐々木明彦(国士舘大),鈴木啓助(信州大):上高地の冷気湖形成に及ぼす新雪の影響

9 井手玲子(国立環境研),小熊宏之(国立環境研),岡本遼太郎(筑波大):定点カメラを用いた立山における消雪の時空間変動の検出と地形因子との関係解析

10有江賢志朗(新潟大),奈良間千之(新潟大),福井幸太郎(立山カルデラ砂防博),飯田肇(立山カルデラ砂防博):飛騨山脈北部における氷河と多年性雪渓の質量収支

11 栗林正俊(長野県環境保全研), 浜田崇(長野県環境保全研):中部山岳域における積雪期間の観測とモデリングの課題

12 奈良間千之(新潟大),有江賢志朗(新潟大),水野一晴(京都大):ケニア山とキリマンジャロの氷河の質量収支

13 永井 信(JAMSTEC): 流域における桜の開花季節

14田村梓(信州大),小熊宏之(国立環境研),藤本稜真(信州大),栗林正俊(長野県環境保全研),牧田直樹(信州大):飯綱山カラマツ林における葉と細根のフェノロジー

15 岡本聖矢(信州大), 東城幸治(信州大):標高傾度に沿ったモンカゲロウ Ephemera 属昆虫の分布と外部要因との関係について

16 島津 弘(立正大):ニューカレドニアにおける山地河川の土砂移動と山の環境

17栗本享宥(専修大),苅谷愛彦(専修大),目代邦康(東北学院大),山田隆二(防災研),木村誇(防災研),佐野雅規(早稲田大),對馬あかね(気象研),李貞(名古屋大),中塚 武(名古屋大):岐阜県郡上市水沢上の大規模地すべりと1586 年天正地震との関係

18 杉山博崇(新潟大),奈良間 千之(新潟大),井上 公(防災科研) :白馬大雪渓周辺における近年の岩盤斜面の地形変化

19 木村恵樹(専修大),苅谷愛彦(専修大):天守山地北部,山梨県身延町栃代における大規模マスムーブメント地形

20 福井幸太郎(立山カルデラ砂防博),金田平太郎(千葉大):飛騨山脈,立山カルデラ室堂山周辺の重力断層

21 苅谷愛彦(専修大),高岡貞夫(専修大),齋藤めぐみ(国立科博),小塚朋子(日さく):梓川右岸分水界上の「西穂池」における線状凹地埋積物の層序と年代

22 小森次郎(帝京平成大),佐久間理江(福島県視覚支援学校):山岳研究教育への3D プリンター利用の効果と課題